運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
249件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-26 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第19号

国土交通省としましては、自ら整備する公共建築物における木造化木質化推進や、国の木造建築物に関する技術基準などの整備地方公共団体等への普及、あるいは、先導的な木造建築物プロジェクト林業事業者と工務店等が連携したプロジェクトに対する支援、あるいは、木造建築物等に関する構造あるいは防火関係基準合理化推進中高層木造建築物を担う設計者等育成への支援などを行っております。  

和田信貴

2021-05-26 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第19号

また、事業者による意欲的な取組も出てきており、複数木造住宅供給事業者林業事業者などが連携して、関係者の間で木材の需給をコーディネートすることにより、林業事業者にとっては年間木材供給量を想定しやすくなり、木造住宅供給事業者にとっては安定的な確保がしやすくなる、このような仕組みを構築している事例もございます。  

和田信貴

2021-03-17 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

野上国務大臣 御提案のありました介護職員処遇改善交付金でございますが、現在では介護保険制度の下で措置されているものというふうに承知をしておりますが、同様の制度を持たない林業事業者に対してこのような仕組みを新たに設けることについては、財源ですとか具体の制度設計等々、様々な課題があるものと考えております。

野上浩太郎

2020-05-29 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第8号

さらには、林地台帳のデータは間伐等施業集約化に取り組む森林組合林業事業体等に提供され、活用されております。  この制度が高まることによりまして集約化が進み、間伐を始めとする森林整備の一層の推進、それによる森林公益的機能の発揮、さらには地域林業成長産業化、そういったものにつながるものと考えているところでございます。

小坂善太郎

2020-05-14 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

それと同時に、木材は農産物と異なりまして供給調整が可能でございますので、森林組合を含めた林業事業者でございますとか林業従事者の皆さんのなりわいを守るため、そして将来の林業のためにも、この際、生産を伴わない森林整備を集中的に実施することも今後検討していく必要があると思いますけれども、御見解をお伺いをいたします。

宮崎雅夫

2020-02-27 第201回国会 衆議院 総務委員会 第6号

さらに、市町村に配分された譲与税森林整備を進める上では、現場作業を展開する森林組合林業事業体についても人材不足が顕在化しています。本当に、用意された財源現場に投入して成果を上げていくためには、この担い手確保育成することが必須でありまして、収益性安全性など職業としての魅力を向上させなければならないと考えます。  

太田昌孝

2019-06-05 第198回国会 参議院 本会議 第23号

木材自給率が低下し、林業事業体も減少して山元が活気を失う中で、やっと伐期を迎えた国有林を活用して何とか山元を元気にしたいという思いは我が党も同じであります。  しかしながら、本法律案の提出の経緯や内容には問題が多く、本法律案には反対せざるを得ません。  以下、反対の理由を申し述べます。  

川田龍平

2019-06-04 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

したがいまして、今後、こういった労働力をしっかり確保していくというために、まずは林業成長産業化によりまして林業事業体をしっかり育成するということが一つございます。また、労働安全の確保につきましては、関連する機械の開発なども含めてしっかり取り組んでまいりたいというふうに考えているところでございます。  

牧元幸司

2019-05-30 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

このような支援もございまして、林業事業体が保有いたしておりますプロセッサーを始めとする高性能林業機械の台数というものは、これは年々増加してきております。平成二十九年度で見ますと、プロセッサー、ハーベスター、フォワーダーなどの車両系機械を中心に約八千九百台全国に入っておりまして、十年前と比べて約二・六倍に増加をしているところでございます。  

牧元幸司

2019-05-23 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

やはり五十年という期間、私もいろいろな林業事業者の方々にお聞きすると、先ほど副大臣からも御答弁いただきましたけれども、やはり地域木材をしっかりと加工する、いわゆる伐採をして加工する、いろんな一連の作業を見たときの投資をする際に、一定規模の状況の中で今採取権、権利設定されている中で、やはり投資するのに十年じゃちょっとそこはもう回収できないと。

進藤金日子

2019-05-09 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

この森林経営管理法が円滑に実施されることでありましたり、林業事業者の育成をしていくといったことを目的として語りながらも、この法案が新たな森林管理システムということとどう関係していくのか。さっき佐々木委員も質問されておりましたけれども、果たして、森林経営管理法、この法案がどう関係していくのかということについて、なかなか見えにくいのではないかと私も感じています。  

石川香織

2018-05-29 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第18号

これが前回お答えした林業事業体ですが、この件については、先ほど申し上げたように、誤伐ということで警察からもお伺いしておりますので、こうした中にそうしたおかしな不適正な業者が入らないように、我々としても例えば意欲能力のある事業体を選ぶときにはきちんとした対応をすべきであるというふうに考えております。

沖修司

2018-05-22 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

緑の雇用事業につきましては、安全かつ効率的な森林施業を担える現場技能者確保育成する観点から、林業事業体の規模の大小を問わず活用されているところでございます。  例えば、フォレストワーカー研修につきましては、林業事業体の要望を踏まえまして、事業体当たり参加人数を制限することなく、大規模事業体と同様の条件小規模事業体にも助成を行っているところでございます。  

沖修司

2018-05-22 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

農林水産省では、これまで緑の雇用事業を通じまして林業事業体への社会保険料等支援実施してきておりまして、平成二十八年度では約九百の事業体に対しまして約一億四千万の支援を行っているところでございます。このほかに、社会保険料の支払の助成に関する経費を含めまして、新規就業者定着条件整備するために要する地方団体経費に対する地方財政措置、これを国として講じているところでございます。  

沖修司

2018-04-12 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

西粟倉村に限らず、これまで市町村林業事業体が独自に行ってきた既存の集約化仕組みが、法案適用後も適用できるようにするべきであるというふうに考えるからであります。  次に、経営管理実施権の設定についてでございます。  西粟倉村では、各森林所有者所有面積が極めて小さく、複数人私有林を同一の管理者がまとめて経営しなければ、施業が困難であります。

青木秀樹

2018-04-12 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

それと、基本的には森林施業をどんどん出しておりますので、実際には事業体、要するに、今まで逆に森林組合からの委託を受けて道の整備をしたりあるいは伐採をしたりというような事業体が成長してきますので、そういった人が新たな林業事業体として独立をしているというのが西粟倉村の実態でございます。

青木秀樹

2018-04-12 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

新たな森林管理法案の中では、管理運営権委託する者は林業事業体、こういうふうになっておりますけれども、私どもの考えが全国地域に通用するかどうかわかりませんけれども、私ども森林組合では、森林組合森林組合法のもとに運営をしておりますし、八頭森林ミッションとしては、我々は、地域森林管理担い手としての役割、組合員に対しての貢献、あるいは従業員待遇改善、これをミッションにしておるところでございます

前田幸己

2018-04-11 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

市町村林業事業者を地域林政アドバイザーとして雇用する取組推進することや、都道府県による市町村の事務の代替執行ができるなどの制度導入を図り、必要な体制整備を進めるというふうには言っていますけれども、国としてのしっかりとした支援が必要であるというふうに思います。御所見をお伺いします。

金子恵美

2018-04-11 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

まず、意欲能力のある林業経営体の選定に当たりましては、県におきましてそうした者を、今までも林業の認定林業事業者とかそうした仕組みにおいて招致してございますので、県の中でまずピックアップをしていただく形になろうかと思います。そのときに、御指摘のように、造林の能力それから経営能力、そうしたものも当然中に入ってございますので、認められていくと思います。  

沖修司